ワーママこそ考えたい「キャリア自律」のすすめ ~仕事が楽しくなるセルフ・リーダーシップの身につけ方~

キャリア
開催日時
2023年10月24日 12:00
終了日
募集締め切り
2023年10月24日 9:00
参加者/定員
60 70
開催場所
Zoom URLは参加者の方へ、開催当日ご連絡します。<マイページ>の「メッセージ管理」をご覧ください!
4s4y6tpxizetowg447t5_320_400-1246860d.jpg
10月 24日 (火) 12:00~13:00
参加費:無料


「育児と仕事の両立ってどうしていったらいい?」
「子育てしながら、どのようなキャリアを形成していけるんだろう?」
「あと数十年ある社会人人生、やりがいをもって働くためには?」
といった悩みをお持ちのワーママの方も多いのではないでしょうか。
 
そんなみなさんにこそ、知っていただきたいのが「キャリア自律」という考え方です。
キャリア自律とは、会社に頼るのではなく、自分主導で自律的にキャリアを形成していこうというもので、「自分に対する『リーダーシップ』を発揮する」=「セルフ・リーダーシップを発揮する」ということ。
 
リーダーシップと聞くと「私は役職にはついてないし…」「リーダーを目指すわけじゃないから…」と嫌煙されがちですが、今回お伝えする「セルフ・リーダーシップ」は、管理職になるということやマネジメントをするという意味合いとはまったく違うものです。
 
キャリア自律やセルフ・リーダーシップとはどのようなものなのか?
実現していくとどんな良いことがあるのか?その方法のヒントは?などについて、長年、キャリア自律を専門として大学で教鞭を取られている小杉俊哉さんからレクチャーいただきます。
 
仕事が楽しくなる働き方ってどういうもの?
仕事もプライベートもまるっと楽しむってどういうこと?
 
これからのキャリアや働き方について考えたいワーママのみなさんにおすすめです。
ぜひお気軽にご参加ください!

■講師
小杉俊哉さん
合同会社THS経営組織研究所 代表社員
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
慶應義塾大学大学院理工学研究科 非常勤講師
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 客員教授
 
早稲田大学法学部卒業後、NEC入社。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学大学院修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン人事総務部長、アップルコンピュータ(現アップルジャパン)人事総務本部長を経て独立。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授、慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授を歴任。
ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行、ニッコーなど複数社の社外取締役・監査役、顧問を兼任。
 
組織とそこで働く個人が元気なるよう、組織と個人の両面から支援している。
その他、20年以上公立小中高校長・副校長など教員教育、国家公務員・地方公務員教育などを継続して実施。学生からの依頼で自主ゼミを13年半継続。現在は社会人向けにオンライン講座「大人の小杉ゼミ」を主催。
Voicy「キャリア自律のすゝめ」を平日毎日配信。
著書に『リーダーのように組織で働く』、『起業家のように企業で働く』、『リーダーシップ3.0』など多数。


イベントに参加するには、こちらから無料会員登録!

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です