ブログ一覧
ママノバ-
コラム ママノバを7カ月使い倒した私の感想 ~ママノバがなかった育休は考えられない!~
ママノバ運営ボランティアのすみです!今回は私がママノバに参加した感想を書きたいと思います。 ・ママノバで何ができるの? ・実際使ってどうだった? ということが気になる方の参考になればうれしいです。 私がママノバに登録をしたのは、息子が1歳になった時でした。自分の時間が少しずつ取れてきた時期で、ほかのママ…
-
開催報告 アーカイブ|開催報告|ライフシェア|社内の新規事業提案にチャレンジ! ~自身が体験した「ママの孤独」という社会課題の解消に向けた試行錯誤の道のり~
シリーズ「ライフシェア」とは、ママノバでしか聞けない、さまざまなワーキングママの生き方・働き方を知るイベントです。 先日、所属する会社の新規事業提案プログラムに「ママの孤独感を解決する」のテーマで応募中のたぐちさんにお越しいただき、「社内の新規事業提案にチャレンジ! ~自身が体験した「ママの孤独」と…
-
会員の声 これまで感じていたキャリアの“しこり”をつよみに変換。新たな1歩を踏み出す覚悟ができた|H.Yさん|会員の声|ママノバ
profile お名前:H.Yさん 年齢:33歳 現在のお仕事:NPO法人の総務 お子さんの年齢/性別:2歳女の子 ボランティア内容:人材系の会社で研修や講演会などの資料のアップデート ▼ママノバに参加しようと思った理由 復職後1年、湧き出てきた「自分のキャリアをこのまま形成していいのか」という気持ち 育休から復帰し…
-
開催報告 アーカイブ|開催報告|「ベビーテック」で仕事と育児の両立をスムーズに! ~最新トレンド・罪悪感の減らし方を知って日々の生活を豊かにしよう~
先日、「『ベビーテック』で仕事と育児の両立をスムーズに! ~最新トレンド・罪悪感の減らし方を知って日々の生活を豊かにしよう~」を開催しました。 ベビーテックとは、育児記録アプリの「ぴよログ」や、写真を家族間で共有できる「みてね」なども含む、乳幼児の子育てを支援するスマートデバイスやITサービスのカテゴ…
-
開催報告 開催報告|「天職」を自分で創る生き方 ~正社員・派遣社員・専業主婦・個人事業主・起業・社会人学生と、多様な働き方で見えてきた私らしさ~
シリーズ「ライフシェア」とは、ママノバでしか聞けない、さまざまなワーキングママの生き方・働き方を知るイベントです。 先日、派遣社員・専業主婦・個人事業主・起業と、多様な働き方を選んできた上田洋美さんに登壇いただき「「天職」を自分で創る生き方 ~正社員・派遣社員・専業主婦・個人事業主・起業・社会人学生…
-
会員の声 ママボランを通じて自分の職場を俯瞰してみることで、“今の職場の環境の良さ”にあらためて気づけた|M.Oさん|会員の声|ママノバ
profile お名前:M.Oさん 年齢:36歳 現在のお仕事:ITコンサル業界の人事 お子さんの年齢/性別:7歳男の子、1歳女の子 ボランティア内容:アイ・モバイル株式会社の採用戦略・企画 ▼ママノバに参加しようと思った理由 ずっと同じ仕事でマンネリ気味…。自分に向いている仕事を考え直したかった 私は1度転職をしてい…
-
コラム 保育園に入園したけど、毎日泣いている我が子。「やっぱりまだ預けるのは早かった…?」と感じているママたちへ|ママノバライター
こんにちは、ママノバライターのMokoです! 小学生になったばかりの6歳の男子と、やんちゃな2歳の女子の母です。 新生活シーズン、いかがお過ごしでしたか? 我が家は長男が小学校に入学して、「学校が嫌で泣かないかな?」「急に休みたいという日がきたらどうしよう?」などと不安にかられながら生活しています。 4月から…
-
コラム 「まだ通勤で消耗してるの?」と言われてもめげない!通勤時間の楽しみ方♪|ママノバライター
はじめまして!ママノバライターのcreamです。 現在、育休中で2018年と2022年生まれの兄弟を育てています。 長男の復職のタイミングでコロナ禍が始まり、私のワーキングママとしての生活はコロナとともに始まりました。 コロナ禍の前と後で、ワーママに訪れた大きな変化と言えば、リモートワークの普及ではないでしょうか…
-
お知らせ レジリエンスを高める
6月の特別研修は、「レジリエンスを高める」。 折れない心を身につけ困難に立ち向かえるよう、思い込みを外し自分を見つめ直す研修です。 「ついネガティブにとらえてしまいがち」 「今まさに落ち込んでいる」 「過去の引きずり自信がない」 といった方へ、国家資格キャリアコンサルタント・プロコーチである講師から、専…
-
コラム ミールキットって実際どうなの?利用してみたママの本音|ママノバライター
こんにちは、ママノバライターのちゃこです。 手軽に料理を作ることができる、「ミールキット」。 出産や育休からの復帰をきっかけに、調べたことがあるママも多いのではないでしょうか? そこで今回は、ミールキットを利用している私から ・私がミールキットを検討した背景 ・どのような基準でサービスを選んだか ・実際…