夫婦の溝は浅いうちに!|ママノバライター

コラム
i9ji4g77a3bxmp6c9wx3_320_400-3ae117ed.jpg

こんにちは!ママノバライターのにしだです。
 
突然ですが、みなさんは夫婦でコミュニケーションを取るときに
何か気をつけていることはありますか?
 
今回は、私たち夫婦がすれ違ってからまた合流するまでをお話したいと思います。
 
まずは我が家の自己紹介から…
 
私・・・第1子育休中で、現職は介護の会社の営業職。基本的に感情で行動する。
夫・・・某自動車会社の技術職。リモートワーク9割。呼吸するように理論を組み立て、
段取りをたてる男。仕事も家事も卒なくこなす。
子・・・1歳男子。父か母にくっついていないと暴れだす甘えん坊。通称、殿。
 
 
夫が「家事バリバリこなす系」なのは、結婚してから知りました。
 
掃除は嫌いで積極的にはしませんが、汚部屋になるほどではないし、料理に至っては私より圧倒的に早い、おいしい。育児も、おっぱい以外のことはすべて完璧。(なんならおっぱいも出るんじゃないか、とすら思う。笑)夫をよく知る友人からは、「育児も家事も、何の不安もないね!」と太鼓判を押されていました。
 
事実、本当に家事も育児も夫がいてくれたから、今の心に余裕がある生活が送れているな、と感謝しかない日々ですが、そんな私も実は妊娠から出産、育児が始まってから孤独を抱えた時期がありました。
 
最初にそれを感じたのは、妊娠が分かった当初。
授かった喜びもつかの間、考えなければいけないことが目白押し。
 
仕事のことでも・・・
仕事は育休を取って続ける?辞める?復帰は時短?フルタイム?
 
子どものことでも・・・
チャイルドシートはどのメーカーがいい?抱っこ紐はどれにする?
服は?洗剤は?哺乳瓶も買っておく?おむつはどこがよさそう?
シャンプーは?リンスは?ボディソープは? …と、悩みが尽きず。
 
しかし1番大変だったのは、病院のことと、自分の身体に関することでした。
産院はどこにする?病院?助産院?里帰り出産はする?
少し頭が痛いけど薬は飲んでもいいの?
腰が痛いけど湿布は貼ってもいいの?
なんだかお腹が張っている気がする…これくらいで病院に行ってもいいの?
足がむくんでいたい、眠れないけどこれは普通なのか?
裂傷した会陰が痛くてたまらないけど異常ではないのか?
 
 
夫にはずっとなんでも話して相談していたので、妊娠、出産後もたくさん話を聞いてもらいました。…が、特に私の身体や子どものことを話しているときに、なんとなく違和感があったのです。ちゃんと話を聞いてくれて、結論も出るのになぜなんだろう、と思っていた矢先、
 
「(私の)好きなようにしたらいいと思うよ?」と夫より。
 
“ああ、これだ”と思いました。
私の主語は「子ども」。子どもにとって良いものを、夫と2人で考えたいと思っていました。しかし、夫の中の主語はあくまで「子どものことを考える私」。話題は同じでも主語が違えばかみ合うはずもなく、かといって話せば話すほど子どものことは私が1人で考えているような感覚に陥り、どうしたらいいのか分からなくなりました。
 
このモヤモヤをどう言葉にしていいのか分からず、時にはあからさまに態度に出してみたりしましたが伝わるはずもなく…モヤモヤを抱えたまま過ごし、ある日とうとう爆発しました。
 
「なんで2人の子どものことなのに、そんなに他人事なの!?」と。
 
他人事であるつもりもない夫はきょとん顔。ここからようやく話し合いをすることができました。
 
話してみて分かったことは、夫が妊娠や女性の身体、育児に関して知識があまりにもなかったことでした。
 
冷静になれば、知識の量に差が出るのは当然だと思いました。私は妊娠が発覚したら医師から説明を受け、助産師に手厚いフォローを入れてもらい、周りには先輩ママがいて、とても具体的な育児の話を聞くことができました。ましてや身体の変化は自分自身が感じていることなので、不安があればその都度、具体的に調べることができました。
 
しかし夫は、コロナ禍で病院に立ち合いはできず、周りと話そうにもリモートワークなので雑談をする機会もない。妊娠しても自分の身体が変化するわけじゃない。
 
私とは入ってくる情報量が圧倒的に違う。そんな少ない情報の中で夫が出してくれた最善の策が、「私のベストを応援しよう」だったそうです。
 
 
それを踏まえたうえで、我々はルールを作りました。
 
1、 相手も知っている前提で話をしないこと
2、 察してほしいと思ったことほど、口に出すこと
3、 イラっとしたことをため込まないこと
 
 
1番身近にいる相手だからこそ、「言わなくても分かるでしょ!」と言いたくなってしまいますが、1番身近な大切なパートナーだからこそ、これからも思いはしっかりと口に出していこうと思います。
 
 
みなさんの家にもマイルールありますか?


========================
本コラムはママノバライターの寄稿記事で、個人の体験談をベースとしたものとなっています。
ママノバライターとは?
ワーママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」の会員で、仕事と家事・育児の両立に奮闘するママたちです。

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です