子連れ旅のストレスを半減させるお役立ちアイテム|ママノバライター

コラム
fsexvyeys4ar4zf74wmu_320_400-8ece119f.jpg

こんにちは。ママノバライターりえ南です。

みなさん、夏休みはどのように過ごされましたか?
コロナ禍が落ち着いた今、帰省や旅行など、子どもの夏休みに合わせて遠出をされた方も多いのではないでしょうか?

でも、公共交通機関や車で子どもと一緒に長距離を移動をするのって、なかなか大変ですよね。
そこで今回は、キャンプやドライブが大好きな我が家が、遠出をする時に使っている便利なグッズをご紹介します♪

1.子どものグズグズ解消に役立つグッズ
新幹線や飛行機などの公共交通機関で、子どもたちが泣き始めてひやひやした経験はありませんか?特に、帰省ラッシュで混雑している車内で子どもが泣き出してしまうと、とても困ってしまいますよね。そこで、我が家で試行錯誤をくり返して「これがあれば、子どものグズグズを解消できる!」と思った、2つのグッズをご紹介します。

・シールブック
100均などで売っているシールブックです。音がならないので、公共交通機関でも遊ぶことができます。どこにでも売っていて値段も比較的安いので、気軽に使える便利なグッズです!我が家は東京ー大阪間の3時間、このシールブックのおかげでグズグズを回避することができました。

・サプライズで子どもが気に入っているおもちゃのシリーズをプレゼントする
我が家の子どもは動物フィギュアの“アニア”が大好きで、まだ持っていないアイテムを「がんばって電車に乗れたね!この子と一緒に旅行を楽しもうね!」と言いながら、サプライズでプレゼントしました。サプライズで登場したニューキャラクターに、子どもはもう大喜び!移動中も、終始ご機嫌に過ごしてくれました。ただし、これを毎回やってしまうと移動のたびに「プレゼントは?」と言われてしまうのでやり過ぎには注意です★


2.使い捨てのまな板シート
小さなお子さんとの旅行は、食事の場所を考えるのもひと苦労ですよね。。特に、我が家の下の子は、今まさに手づかみ食べが楽しいお年ごろなので、豪快に麺やご飯をつかんで口に持っていくスタイルです。衛生面が気になったり、周囲に食事が散らばって迷惑をかけてしまわないか心配になったりー。そんな時に便利なのが「使い捨てのまな板シート」です。特に、ラップのように切り離して使うロールタイプのものがおすすめ。

さっとテーブルなどに敷くだけで、麺やご飯が飛び散っても周りを汚してしまう心配がありません。汚れてしまっても、さっとふけて使い捨てタイプなので衛生的です。以前は、シリコンタイプのランチョンマットを持ち歩いていたのですが、泊りがけの旅行だと食事ごとに洗うのが面倒で…。そこで巡り合ったのが、肉などを切る時に使うまな板シートでした。荷物が多くなりがちな子連れ旅でもかさばらないので、安心して持ち運べる便利なグッズです。


3.折りたたみ式のバスチェア
我が家でキャンプの帰りに立ち寄ることが多い、日帰り温泉施設。ベビーベッドやバスチェアが用意されているベビーフレンドリーな施設もたくさんありますが、うちは携帯できる、ふくらますタイプのバスチェアを持っていくようにしています。

お風呂に入る準備をしながら子どもの服を脱がせたり、お風呂から出た後も素早く子どもに服を着せたりー。このようにタスクが山積みな脱衣所では、どうしても子どもから目を離してしまいがちです。そんな脱衣所では、このバスチェアがとっても便利なんです!脱衣所でお子さんを追いかけているお母さんをよく目にしますが、私もこのバスチェアに出会うまではそんな1人でした。

しかし、このバスチェアさえあれば、こちらの準備が整うまで子どもに座って待っていてもらうことができます。もちろん、浴場で子どもを座らせて使うこともできるので、まさに一石二鳥!使い終わったら空気を抜いて収納もできるので、とても便利です。


今回は子づれ旅行に役立つ便利グッズをご紹介しましたが、いかがでしたか?楽しい夏の旅行の参考になれば幸いです。

========================
本コラムはママノバライターの寄稿記事で、個人の体験談をベースとしたものとなっています。
ママノバライターとは?
ワーママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」の会員で、仕事と家事・育児の両立に奮闘するママたちです。

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です