法人のお客さまからのよくある質問

お知らせ
b2gk45f7cfxcrfxbam7n_320_400-32c1b27a.jpg
 

ママボラン(ボランティア)について
Q mamanovaとはどのようなサービスですか?
A mamanovaは、これからのキャリアを考えたいワーキングママが、さまざまな【出会い】を通じて可能性を広げる場所です。 
ボランティアや研修、カウンセリング、コミュニティなどによって、自分のつよみや軸を知り、キャリア形成につなげていきます。


Q ボランティアに来てくれるのは、どのような方ですか?
A ご登録層としては子育てと両立しながら前向きにキャリア形成をしたいという意欲的な女性が多く、「育休中を有意義に過ごしたい」「他社での経験を通して自分のキャリアについて考えたい」「学んだことを実務で実践したい」という思いで活動されていらっしゃいます。


Q 費用は発生しますか?
A はい。ボランティア活動が決定した際、サポート料およびボランティア活動者へのインセンティブの提供料として、既定の金額をお支払いいただきます。(募集費用はかかりません)


Q どのようなボランティアをお願いできますか?
A あくまでも、活動する方の自主性に基づくボランティアなので、たとえばノルマがあったり、時間が拘束されるなど、強制力や指揮命令が発生するような業務はお受けできません。基本的には在宅で可能な業務を想定しています。また、公序良俗に反するもの、作業に危険が伴う活動もご依頼いただけません。通常の企業活動の範囲でしたら、幅広い業務をお願いできますのでお気軽にママボラン事務局までご相談ください。



Q ボランティアの期間や頻度はどのくらいですか?
A 活動期間は原則3カ月、活動時間のめやすは週5~10時間程度です。活動期間については、受け入れ企業・団体とご相談いただいたうえで、最大連続した6カ月間まで延長可能です。それ以上の期間の活動は、業務委託や社員雇用としての契約をご相談ください。


Q ボランティアをしてもらう間、お子さまはどうされますか?
A ママボランは、在宅で可能な業務を想定しています。活動中、保育園などに預けているケースもあれば、育児のかたわら活動する方もいらっしゃいます。営業訪問に同席してほしい、などお子さまを預けての活動をご希望される場合は、ベビーシッターの費用を負担する企業もございます。個別のケースについては事務局にお問い合わせください。


Q ママボランをしている方が、情報漏えいなどのトラブルを起こした場合の賠償責任はどうなりますか?
A 活動開始にあたって機密情報保持などの項目を含めた個別契約書の締結をおすすめしています。契約書のひな型が必要な場合はママボラン事務局までお問い合わせください。 基本的には在宅での作業実施を想定していますので、在宅作業にふさわしくない情報の取扱いは避けるなど、企業の方にもご協力をお願いいたします。作業中のけがなどの補償に関してはボランティア保険をご紹介しています。ご希望の場合は加入案内をお送りしますので事務局までご連絡ください。


Q 申し込み方法と申し込み後の流れについて教えてください。
A まずは事務局にご連絡ください。サービスの詳細と導入事例、個人のご登録状況 についてご説明いたします。その後、ママボラン利用契約を締結いただき募集開始となります。
お受入れを検討中の法人・団体向けの説明会も開催しています。
お申し込みはこちらから



中途採用・人材紹介について
中途採用・人材紹介(ママリブラ)に関する質問はこちら



mamanova会員向けプロモーションについて
Q 会員の属性や人数を教えてください。
A 会員の多くは現役のワーキングママです。平均年齢は30代半ば、正社員雇用の方が多くを占めています。そのほかの属性や、最新の会員数などについてはまずはお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから


Q どのようなプロモーションが可能ですか。
A mamanovaサイトへのバナーの掲載や、タイアップによるオンラインイベントの開催など、目的に応じたプロモーションをご提案します。



社員向け研修(育休中社員向け、ダイバーシティなど) について
Q どのような研修が可能ですか?
A 育休中社員向けのキャリア研修や、ダイバーシティ推進・働き方の見直しに向けた研修が可能です。まずはお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから



そのほかのご質問は、こちらから

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です