キャリアのコンプレックスが解消され、数十年後に振り返った時、「私はこれだけやってきたんだ」と思えるならそれでいいと思うようになった|K.Nさん|ママノバ

会員の声
urbmro5npd5eufb3yanc_320_400-7dcb5d17.jpg

profile   
お名前:K.Nさん
年齢:37歳
現在のお仕事:医療業界の事務職
お子さんの年齢/性別:2歳女の子、1歳男の子(育休中)
ボランティア内容:人事・総務、採用広報サポート


ママボランに参加しようと思った理由
興味があった人事の仕事を体験したい、そしてキャリアの軸を見つけたいと参加
 
育休中に会社から「事業縮小のため産休前と同じ業務での復職が難しいかも知れない」という連絡があり、転職を考えていました。今まで3回転職しているので、転職をすることに抵抗はありませんでしたが、約3年間、連続して育休を取っていて初めての復職を前に「育児と仕事の両立も不安なのに、働く環境まで変えないといけないの…」と複雑な気持ちでした。

数年、育休を取っていて社会から離れたような疎外感もありました。仕事に行く夫をすごくうらやましく思うことも…。同じ悩みを共有できるワーママとつながりたいと思っていた時、ママボランについて書かれたブログを見つけたんです。小さいお子さんがいながらボランティア活動をしたママさんの記事を読んで、これなら私にもできるかもしれないと思いました

前職ホテル業界で働いていた時、新人トレーニングや職場環境の改善業務が楽しかったなという気持ちがあり、今回の転職では漠然と人事にキャリアチェンジしたいと考えていました。ただ、人事の仕事が本当に自分に向いているのか不安もあって、ママボランで人事関連の仕事を経験してみたい、そしてその経験を転職に活かしたいと思い参加することにしました。

これまで経験してきたのが、ホテル、保険会社、医療事務と、業界も職種もバラバラで、キャリアに一貫性がないことにコンプレックスを抱えていました。今までと同じように、流れに身を任せ、条件面だけで判断して転職をすると後悔してしまうのではと感じていて、キャリアの軸を見つけられるキャリアプログラムにも参加しました。

 
ママボランの感想
職種にこだわらず、やりたいことができる仕事を選ぼうと選択肢が広がった

ママボランでは、採用以外の人事業務全般にかかわらせてもらいました。「人事がやりたい」と漠然と思っていましたが、幅広い業務にかかわることで、私がやりたいのは「人事」という職種ではなく、「人の働き方にかかわる仕事」だと気づいたんです。職種にこだわらず、やりたいことができる仕事を選ぼうと選択肢が広がりました。

キャリアプログラムに参加した当初は、数年後の未来なんてまったく想像できない状態でした。同期のみなさんは「未来はこうしたい」と話しているのに、自分はまったくない…と落ち込むこともありました。
でも研修やカウンセリングを受けて徐々に言語化できるようになっていきました。もともと感じていたキャリアのコンプレックスも、研修講師の方から「キャリアは自分が歩いてきた道。一貫性がないように見えてもどこかでつながっている」と言われて心が軽くなりました

自分を“裸”にして心を開ける仲間とコミュニティを通じて出会えたことも大きな収穫です。同じボランティア先で、ロールモデルにしたいと思えるママと出会いました。その方は育児と家事を両立しつつ、妥協せず、いろいろな工夫をしながら自分のやりたいことをかなえていて、「好きなことをやっているから全然苦にならない」とキラキラ輝いていて。すごくすてきだな、私も熱中できる何かを見つけたいと思いました。
 

これからについて
自分の軸をぶらさずに、これからのキャリアを歩んでいきたい


ママボランに参加するまでは「復職して早く仕事がしたい。家庭にい続けるのはつら過ぎる」と思っていたけれど、キャリアプログラムの研修を受け、本当につらかったのは社会から切り離されていることだったんだと気づきました。そう思うと、ただ逃げたいと思っていた子どもとの時間が大切に思えてきたんです。次の仕事は育児と仕事のバランスが取れる働き方がしたいと考えています。

ホテルに勤めていたころ、本当は仕事を続けたいけど、土日を含めたシフト制の働き方が難しくて結婚や出産を機に退職する女性をたくさん見てきました。私自身も仕事にとてもやりがいを感じていましたが、やはり長く続けるのは難しいと思い退職。そういう課題に対して、たとえばシステムの面から働き方を変えていくなど、「ホテル・観光業界×人・働き方」という軸で仕事をしていきたいと思っています。
ただ、今回の転職で絶対にそういう仕事に就かなければ、とは思っていません。ママノバを経て長期的にキャリアを考えられるようになり、数十年後に振り返った時に、私はこれだけやってきたんだと思えるなら、それでいいと思うようになりました。自分の中での軸はぶらさずにこれからのキャリアを歩んでいこうと思います。
 
 
キャリアプログラムの詳細はこちら
ボランティア活動をすると、インセンティブとしてこのキャリアプログラムが無料で受けられます。

そのほかの会員の声はこちら

無料会員登録はこちら

みんなからのコメント

ログインが必要です
  1. セイ

    ホテル出身者ってホテルのこと嫌いにはなれないですよね(⁠•⁠‿⁠•⁠)また何かしらホテルに関われるお仕事できたらいいですね!
    応募してます!!!

ページ先頭へ戻る
読み込み中です