ママボラン(ボランティア)についてのよくある質問

ボランティア活動について
Q 小さい子どもがいるのですが、どのように活動するのでしょうか?
A ボランティアはリモートワークでの活動が基本となっています。受け入れ企業・団体もワーキングママであることを理解されているので、育休中の方でも、小さなお子さまがいる方でも無理なく活動いただけます。
Q ボランティア活動の期間や頻度はどのくらいですか?
A 活動期間は原則3カ月、活動時間のめやすは週5~10時間程度です。活動期間については、受け入れ企業・団体とご相談いただいたうえで、最大連続する6カ月まで延長可能です。それ以上の期間の活動は、業務委託や社員雇用としての契約をご相談ください。
ボランティア参加ママの声はこちら
Q どのようなボランティアがありますか?
A ボランティアの内容は、営業支援や人事関連のサポート、マーケティング・PR・広報、経営企画・事業企画など、企業・団体によってさまざまです。これまでの経験・スキルが活かせる業務はもちろん、未経験の業務にもチャレンジできますので、興味のある領域ややってみたい職種があればぜひチャレンジしてみてください。
ボランティア先の検索は、会員登録後にこちらから
今おすすめのボランティアはこちら
Q 応募の流れを教えてください
A 会員登録後、ボランティアガイダンスを受けたうえで、ご応募をお願します。
ボランティア先選びに悩まれてる方には、ワークショップや相談会などもご用意していますのでぜひご参加ください。応募先が決まったら「応募シート」をご記入のうえ、こちらよりご応募ください。
受け入れ企業とオンライン面談を実施して、双方の合意が取れたら活動開始です。
詳しくは会員登録後にこちらから
Q ボランティアガイダンスとは何ですか?
A ボランティア応募前に、応募シート記入方法や面談の準備、活動するうえでのポイント、インセンティブの受け取り方などをお伝えしています。応募前に必ずご参加ください。
ボランティアガイダンスの日程一覧はこちら
Q 応募から活動開始まで、どのぐらいかかりますか?
A 応募先の企業・団体の状況にもよりますが、応募から活動開始までは平均2~3週間程度です。
Q どのようなところでボランティアをしたらよいか悩んでいます。
ボランティアの方向性に迷われている方には、ワークショップや応募先相談会を開催していますので、お気軽にご参加ください。
ボランティア先に迷っている方にオススメのイベントはこちら
Q やってみたい案件があるのですが、自分にできるか自信がありません
A まずはやってみたいと思う案件に応募してみてください。応募の際にご提出いただく「応募シート」に、これまでのご経験・スキルに加えて、応募理由や自己PRもご記入いただきます。興味のある分野やかかわりたい領域への思いを伝えてください。未経験の業務でも、これまでの経験・スキルを活かしながら活動できる可能性もあります。
インセンティブについて
Q インセンティブとなっている、キャリアプログラムとはなんですか?
A CANの明確化とWILLを考える6つの研修と、ワーママ向けキャリア支援の経験豊富なカウンセラーによる2回のキャリアカウンセリングがセットになったプログラム。自分のつよみや軸を知り、自信を持って次のキャリアに進むことができます。
通常39,050円(税込み)のものが、ボランティア活動者は、活動のインセンティブとして無料受講できます。
キャリアプログラムの詳細はこちら
Q インセンティブのキャリアプログラムはいつから受けられますか?どのくらいの期間ですか?
期間は3カ月で、活動開始日の翌月1日にスタートします。
例)10月15日に活動開始した場合、11月1日スタートのキャリアプログラム11月生に参加
Q キャリアプログラム参加の流れを教えてください。
A ボランティア活動が決定したら事務局まで決定の旨をご連絡ください。企業・団体側の確認が取れ次第、キャリアプログラム参加者専用のコミュニティにご招待いたします。
研修やキャリアカウンセリングは、キャリアプログラム参加者専用コミュニティ内でお申し込みいただきます。
Q キャリアプログラムは、ボランティア終了後に受けられますか?
A キャリアプログラムは、ボランティア活動が決定した翌月1日からスタートとなります。開始時期の延期や、期間の延期はできません。
Q ボランティアを途中でやめることになりました。インセンティブはどうなりますか?
A ボランティアの活動期間によって、受けられるキャリアプログラムの内容が変わります。詳細は個別にご相談ください。
Q ボランティア期間を延長しました。キャリアプログラムはもう1度受けられますか?
A 延長したボランティア期間によって、受けられるキャリアプログラムの内容が変わります。詳細は個別にご相談ください。
Q 2社同時にボランティアをする場合、キャリアプログラムの受講はどうなりますか。
A インセンティブとして2社分のキャリアプログラムを受講いただけます。
Q 1社目のボランティア終了後に、2社目のボランティアを検討しています。インセンティブのキャリアプログラムは2度、受講できますか?
A 2社目以降のボランティアの際も、キャリアプログラムを受講いただけます。
Q キャリアプログラムの研修やキャリアカウンセリングは、すべて受講しなければならないでしょうか?
A ボランティアと、研修・カウンセリング受講を同時に実施することで、ご自身のキャリアをより深く考えられるプログラムとなっています。できる限り受講いただきたいと考えていますが、研修やキャリアカウンセリングの受講は任意となっていますので、ご自身の状況に応じて必要なものをお選びください。
Q キャリアデザインシートとはどのようなものですか?
A ママボランオリジナルのシートで、職種のつよみ、パーソナリティや志向性のつよみ、これからのキャリアの方向性などが言語化できます。ボランティア先からのコメントや、キャリアカウンセラーからの推薦文も記載され、育休から復帰する際の面談や、社内異動時の面談、また転職活動の際の提出資料としてもお使いいただけます。
ボランティア中のサポートについて
Q ボランティア活動中にどのようなサポートが受けられますか?
A 月に数回、ボランティア活動中の方同士の交流の機会を設けているほか、ボランティア交流コミュニティでは、過去のボランティア経験者の方も含め、質問や情報交換ができます。
また、ボランティア活動中に、事務局からのアンケートを用意していますので、ご不明点や不安なことがあれば、このアンケートにご回答ください。
活動中に、何か困ったことがあればいつでも事務局にご連絡ください。
ボランティア中の質問・交流やサポートイベントは「ボランティア交流」コミュニティで!
Q 情報漏えいなどのトラブルを起こした場合はどうなりますか?
A 受け入れ先の企業・団体に、活動開始にあたって機密情報保持などの項目を含めた個別契約書の締結をおすすめしています。基本的には在宅での作業実施を想定していますので、在宅作業にふさわしくない情報の取扱いは避けるなど、企業・団体の方にもご協力をお願いしております。
そのほかのご質問は、こちらから
みんなからのコメント
ログインが必要です