株式会社LetterMe|法人の声|ママボラン

法人の声
kxxfb4nofmi47pxxz52i_320_400-2848c042.jpg

profile
企業・団体名:株式会社LetterMe 
お名前:西村静香さん
ママボランの活動内容:マーケティング

 
▼ママボランを受け入れた背景
「LetterMe」は「翌月の自分」宛てに手紙を書き、自分と向き合う時間を日常に取り入れてもらうサービスです。
 
もともとはライフイベントやキャリアに悩む、30代前後の女性をターゲットとして考えてリリースしました。ありがたいことにユーザーが増え始め、そしてママさんたちからの反応が想像以上にたくさんあったんです。サービスをよりよくしていくために、ママの視点が欲しいと感じていました。
 
mog代表の稲田さんと以前から知り合いで、ママボランを知りました。会社は今私1人で運営していて、まだ人材を採用するフェーズではないため、会社の成長のための戦力としてママボランを受け入れてみたいと考えました。

 
▼ボランティア内容
今まで2人にお入りいただき、マーケティング関連の業務をお願いしました。
 
1人目はヨガのインストラクターの経験があるママさんでした。LetterMeが伝えたいと思っていることの「エッセンス」に共感してくれるだろうと思い、プロモーションを目的としたママ視点での発信をお願いしました。実際にLetterMeを体験してもらい、体験記事のライティングやママ向けのイベント企画をお願いしました。「初めてのことにもトライしてみたい!」と意欲的だったので、noteやCanva、Peatixなどのツールの使い方をレクチャーしながら進めていただきました。
 
2人目は、10年ほど前に広告運用を、直近は法人営業のキャリアを積まれているママで、「マーケティングをやりたい」という希望でした。そこでLetterMeのユーザーのペルソナ整理をしてもらうことからスタート。そこで得た情報をもとに、どんな広告がいいのかという検討や、インスタグラムの運用をお任せしました。テキストやバナーなどもすべて作成してもらいました。
 
さらに、法人営業の経験を活かして、toB向けの取り組みのアドバイスや資料作成などもお願いしました。これまでの経験・スキルをフルに活用いただきましたね。 
 
 
▼受け入れの際に留意していること
LetterMeは、実際に体験してもらわないと魅力が伝わりづらいサービスです。そのためママボランの方にはまずはサービスを体験してもらい、「サービス理解」と「理念への共感」を持ってもらった状態で、活動をスタートしてもらうことを意識しました。
 
また、ボランティアというかかわりなので、モチベーション高く活動を続けてもらうことも意識しました。こちらから一方的に依頼をするのではなく、本人が挑戦したいと思える業務に取り組んでもらうのがよいと思い、活動を始める前に、ご本人の意向をヒアリングしたうえで、業務をアサインしました。
 

▼ママボランを受け入れてよかったこと
活動いただいたお2人とも、とてもいい方で本当にありがたかったです。私にはない視点をお持ちで、相談ベースでさまざまな意見を聞くことができました。これまでもユーザーヒアリングは多く実施してきていますが、ママボランの方たちは、ユーザーターゲットでありながら内部のメンバーでもあるので、事業の状況も踏まえた率直な意見を聞けるのがありがたかったです。
 
お2人とも私と同世代で、仕事と育児を両立しているワーキングママ。私はまだ子どもがいないので、そういう方の姿を近くで見て「ママになって働く」ことのイメージが具体的に持てましたし、ママのすごさを感じることもたくさんありました。ママとしての視点と、それぞれが積み上げたキャリアの視点を組み合わせて、さまざまな角度から意見を出してもらいました。LetterMeがよくなるための力になってもらえたと実感しています。


法人のお客さま向け説明会はこちら
https://mamanova-business.peatix.com/

その他の法人の声はこちら
https://mamanova.jp/u/mamanova?cat=5

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です