私の産休・育休ライフ(産休~育休 2カ月目編)|ママノバライター

みなさん、初めまして!
ママノバライターとして活動することになりました、まやと申します!
今年3月に娘を出産した、30代前半の新米ママです。
記事を読んでくださるみなさんに、少しでも楽しんでもらえるようがんばって書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
さて、現在第1子育休中の私。
想像していた以上に大変だった出産を経て、初めての育児にてんてこ舞いな毎日を過ごしています。
しかし、そんなある日
「そういえば、今日は誰かと会話したっけ…?」
「私、こんなにしゃべれない人間だったっけ…?」
「そもそも、この状態で本当に社会復帰できるの…?」
「ひょっとして、このままではまずいのでは…?!」
という漠然とした不安に襲われ、産休・育休中の過ごし方について考えるようになってから、ほかのママさんたちは育休中に「どんな生活を送っているのだろう」と興味が湧いてきました。そこで今回は、私の産休・育休ライフについて紹介したいと思います。
産前:体力づくりと資格取得
産前は毎日のようにウォーキングやスクワット、ヨガをこなしながら、マタニティスイミングにも通って、ひたすら出産と育児のための体力づくりに励んでいました。今考えると、妊娠前よりもたくさん運動をしていた気がしますが、このおかげで体力はかなりついたと思います。
また、ちょうどこのころ「リスキリング」が話題となり、以前から取ろうと思っていたITパスポートの資格に挑戦。ギリギリでしたが、無事に資格を取得できました。
産後:育児一色!まずい、気づけば誰とも会話してない!
産後は、初めての育児にいっぱいいっぱいだったので、それ以外は何もできませんでした。慣れない育児と産後のダメージに苦戦することもありましたが、夫が育休を取得してくれたおかげで、何とか大変な新生児期を乗り越えられました!
その後、ついに娘とお散歩デビュー!久しぶりに外に出られる喜びで、よく近所を散歩していましたが、基本的には家にこもっていることが多かったです。夫の育休が終了してからは、「気づけば、誰とも会話をしていない」という日が増えていきました。
育休1カ月目:楽しいはずなのに焦る毎日、そしてママノバと出会う
このころは「外出する」と言っても、近所への散歩や、ちょっとした買い物に出かけるぐらいしかしていませんでした。このような生活を続けているうちに、睡眠以上に大人と会話をしたくなって、実家に出かけてみたり、友人に片っ端から連絡をしたり、ベビーマッサージ教室に参加したりしました。しかし、夫以外の大人との会話は数カ月ぶり。会話はかなりぎこいもので、「こんなに、しゃべれないものなのか」と自分に愕然としてしまいました。
そんな時に友人からママ向けコミュニティの存在を教えてもらい、ひたすらネットで検索。そこでママノバにたどり着き、すぐに登録しました。後日、「どんなボランティアをする?を一緒に考えるワークショップ」に参加することに。このワークショップで、まずボランティアの概要を説明してもらってから、自分の経歴を話したり、ボランティアを通して得たいことなどを参加者のみなさんと一緒に考えたりしました。
ワークショップに申し込んだ時は「育児ですらうまくこなせていないのに、そのうえボランティアなんて…」と考えていたこともあってほとんど好奇心で参加したのですが、ボランティアに参加したことのあるママの経験談や、ほかのママたちの思いを聞いているうちに「こんな育休の過ごし方もあるんだ!私もやってみたい!」と世界が広がったような気持ちになりました。ワークショップに参加するまでは「大丈夫かな…?」と少し不安でしたが、久しぶりに有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
育休2カ月目:急にいろんなことにやる気が!行動を起こし始める!
初めて参加したワークショップで、その楽しさを知ってから家事や育児の合間にママノバのさまざまなワークショップやセミナーに参加しました。ほかのセミナーだと、子どもがいつ泣き出すかヒヤヒヤしっぱなしで「セミナーどころではない」ということもあると思いますが、ママノバのセミナーは子どもをあやしたり、授乳をしたり、おむつを替えたりしながら参加できるので、安心して受けることができました。
実際、私も娘を抱っこしながら、毎回参加しています。また、ママノバのセミナーは意見交換をすることもあるので、ほかのママさんの価値観や考え方に触れることができて、とてもいい刺激をもらっています。
そのほかにも、キャリアの棚卸しを始めました。出産するまでは、毎日働くことだけで精いっぱいだったので、この機会に自分のキャリアを振り返りながら、今後のキャリアについて考えてみようと思っています。
また、以前から「もっと英語を話せるようになりたい!」と思っていたのですが、なかなか時間を取ることができていなかったので、まずは1日5分から英語の勉強を再開することにしました。こちらは今も、継続できています。
そして、ママノバライターにも応募しました!昔から文章を書くことが好きでしたが、これまでは日記やメールなどしか書く機会がありませんでした。自分や、自分のことを知らない方に向けて文章を書くのは初めてなので、みなさんに楽しく読んでもらえるようにスキルを磨いていきたいです!
これからは…。
今月半ばから、ママボランの活動に挑戦することにしました。また、来月からは娘の離乳食を始める予定なので、より一層バタバタしそうですが…。ママノバを活用して、有意義な育休にしていきたいと思っています。
以上、私の産休・育休ライフでした。まだ序盤にはなりますが、「行動を起こすこと」の大切さをあらためて痛感しています。少しでもみなさんの産休・育休ライフの参考になればとてもうれしいです!
========================
本コラムはママノバライターの寄稿記事で、個人の体験談をベースとしたものとなっています。
ママノバライターとは?
ワーママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」の会員で、仕事と家事・育児の両立に奮闘するママたちです。
みんなからのコメント
ログインが必要です