忙しいママの時短におすすめ!ホットクックおすすめメニュー5品をご紹介♪|ママノバライター

コラム
k7wd3c96nauv4jxt4j9c_320_400-2c1f8b91.jpg

こんにちは。
ママノバライターのあゆみです。
今回はホットクック歴4年、毎週3回は必ず使用している私が、ホットクックで作る「子どもたちが喜んで食べる3品」と、「身体に良く簡単に作ることができるおすすめ2品」の合計5品のメニューを紹介したいと思います!

みなさんホットクックをご存知でしょうか?
ホットクックは、SHARPさんが発売している水なし自動調理鍋です。
火を使わずに栄養のある料理ができるということで忙しいママを中心に人気となっている商品です。

私は3歳、1歳の男の子を育てる母であり、このホットクックには非常にお世話になっています。
まずは我が家の子どもたちに人気のおすすめメニュー3品を紹介いたします。

① 具だくさんみそ汁
ホットクックを買ったら具だくさんみそ汁を作るための専用の調理器として使うだけでももとが取れるのではないかと思っています!(笑)
冷蔵庫の中にある野菜を切って、みそと一緒に、ホットクックにセットするだけ!
これだけで栄養満点の料理が1品ができます。
忙しいけど栄養のあるものを子どもに食べさせてあげたいというママはこの野菜たっぷりのみそ汁とご飯だけでも十分だと思います。

② カレーライス
みんな大好きカレーライス!
これも、野菜とお肉を切って、カレールーと一緒にセットするだけ!
ジャガイモはほくほく、玉ねぎはしんなり、にんじんはトロトロ。
野菜が苦手な我が子たちも、このカレーライスは毎回おかわりします。
定番の野菜以外にも、キノコや魚介などを加えれば、さらに栄養満点に!

③ 蒸し野菜やゆで卵
離乳食期のお子さんのママ、離乳食を作るのって、いろんな食材をゆでたり、つぶしたり大変ですよね…。
でも、ホットクックを使えば、野菜や卵を入れてセットするだけで簡単に蒸し野菜やゆで卵が作れます。

さて、ここまでが我が家の子どもたちが喜んで食べる3品です。
ホットクックの良い点は、
・火を使わないので安心
・調理して(くれて)いる間に、 お風呂に入ったり、子どもと遊んだり、ほかのことができる
・無水調理を使うと、少ない調味料でうまみや栄養たっぷりな料理ができる
というところ。

続いては「身体に良く簡単に作ることができるおすすめ2品」をご紹介。
これは、経済評論家の勝間和代さんが書籍『勝間式超ロジカル料理』で紹介していたものでとっても簡単で、身体にも良く、ここ3カ月ほど私が毎週作っているメニューです。

① キノコのマリネ
好みのキノコを切ってホットクックにセット!
ホットクックの調理が終わったら、オリーブオイルとアップルビネガーを加えて完成です。

② 蒸し豆
ほかの料理に比べて調理時間は長くなりますが、蒸し豆も簡単に作れます。
通常、乾物の豆から蒸し豆を作ろうとすると、まずは豆を1日水につけて冷蔵庫におき、その後1時間ほど蒸し器で蒸すという工程で、手間も時間もかかります。でもホットクックであれば豆を半日~1日水につけてスイッチを押すだけ!
勝間さんはこの蒸し豆を大量に作って、ご飯に混ぜたり、サラダに添えたりと多種多様に使っているようでした。

私もこの2品は常にストックしていて、サラダの上に添えたりして食べています。
おいしいし、身体にも良いしとってもおすすめです♪

話は少しズレますが、この勝間さんの書籍『勝間式超ロジカル料理』は、ホットクックを使った料理を知ることができるのはもちろんのこと、時短の調理器具を使う理由なども、ロジカルに説明されているので非常におすすめの1冊です。
ぜひホットクックの調理とともに、この1冊もお読みいただければと思います。

ホットクックは定価だと50,000円ほどするので、
「購入するのは高いから迷ってしまう…」という方は、まずはレンタルで使ってみるのもいいかもしれません。
1カ月約1,500円ほどでレンタルできるサービスもあるようですのでぜひ調べてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました。
ホットクック大好きなあゆみでした。

========================
本コラムはママノバライターの寄稿記事で、個人の体験談をベースとしたものとなっています。
ママノバライターとは?
ワーママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」の会員で、仕事と家事・育児の両立に奮闘するママたちです。

 

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です