記事

  1. 育休中の活動でスムーズな復職を。育休ママ向けサービスまとめ 〜スクールからプロボノ(ボランティア)まで〜

     育休を取得する女性の増加とともに、育休中の女性を対象にしたサービス(スクールやコミュニティなど)が増え、また多様になってきています。ここではインプット系、アウトプット系、コミュニティ系と分けて、育休…

  2. 男性育休、営業は1週間が限界?  長期的キャリアへの影響も取得の足かせに

     2021年6月に国会で成立した「改正育児・介護休業法」。男性の産休・育休の取得促進を目指して「男性版産休」制度が新設されたことで話題になりました。 厚生労働省の2019年度調査によると、民間企業での育休取得率…

  3. 育休中の過ごし方はあなた次第。自分らしく、有意義な育休を

      「育休中、何して過ごそうか…」「せっかくだから何かしてみようかな」「ほかのママは育休中にどんなことをしているのかな?」「仕事と育児の両立が不安。復職前に何かしておいたほうがいい?」。 これから育休を…

  4. 先輩ママの体験談を聞いてきました

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 本日は、 「報告会 参加ママの体験談が聞ける!  『ボランティアの活動を通して、  キャリアの可能性を広げる場所  ママボランの』のオンライン報告会」 に参加し…

  5. 個別カウンセリング体験談

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 先日、キャリアプログラムの個別カウンセリングを受けさせていただきましたので、こちらで体験談をシェアさせていただきます✍経験のある職種は、専門商社での営業・生…

  6. 研修「価値観発見ワークショップ」に参加して

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 「価値観発見ワークショップ」に参加しました。 知れてよかったなと思ったことは 【価値観はこれまでの経験からつくられている】ということ。 なぜ知れてよかったかと…

  7. サブで輝く人は起業は向いていないのか?

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 最近ちょっと気づいたことがあったので、メモメモ。 私は新卒から一社で販売→営業アシスタント→バイヤー(部門長、リーダー)を経験。 CDP受講前にも最中にかも何度考…

  8. 復職後、こどもの様子がおかしい!

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです お迎え時間が伸びた2日目。 2歳6ヶ月の姉の様子がおかしい。 帰宅後、ご飯を出しても大泣きし、食べず、「ねむい〜!」 こんなこと生まれて初めて。 寝室に行きたいら…

  9. 「報告会」で、私のボランティア体験を報告しました!

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 先日ママボランの「報告会」で、私がボランティアをやろうと思ったきっかけや、ボランティアを通じて得たことを報告してきました。 産休育休に入り、「何かしたい!」…

  10. 【感謝】お試し講座の開催

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 「初めの2秒で心をつかむオンライン時代の話し方講座」を 開催させていただきました。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます!!! そして実践の場を与…

  11. 実は・・・大きな決断してました!

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです ボランティアに参加させてもらってから早一年。 新卒から十数年マスコミ業界にいたので、 インターンでマーケティングの仕事に関われたことが とても刺激的だったこと…

  12. 個別カウンセリング体験談

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです みなさんこんにちは! 先日、キャリアデザインプログラムの個別カウンセリングを受けたので、体験談を共有します? 《これまでの経歴》 ・1社目:人材紹介会社でキャ…

  13. セミナー「子どもの自立を育てる家庭環境とは?」に参加しました。

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 本日はセミナー「子どもの自立を育てる家庭環境とは?」kodomo edu ×ママボラン に参加しました。 セミナーの内容自体はここには書きませんが、今回は子どもの自立を…

  14. 入学式に参加して今後がますます楽しみに!

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 本日、キャリアデザインプログラム 10月生の入学式に参加しました。 参加後に感じたこと を書いてみます。 一言、この3ヶ月がますます 楽しみになりました。 オンライ…

  15. アウトプット部 定例MTGしました

    ※この記事は旧ママボラン会員さんのブログです 今日は定例ミーティング1回目。 誰か特定の人に負担がかからないよう、ファシリの役割は持ち回りにし、このような開催報告の義務もナシに。(これは勝手に書いてます…

ページ先頭へ戻る
読み込み中です