私だけ時間が止まっているような孤独感を感じた育休中。もっと自分のために時間を使ってもいい!|黒橋美奈さん|会員の声|ママノバ

会員の声
ih88sja42nfs2rs9bp5v_320_400-e711441f.jpg

profile  
お名前:黒橋美奈さん
年齢:40歳
現在のお仕事:通信会社のDX人材育成
お子さんの年齢/性別:4歳の女の子、1歳の男の子(育休中)
ボランティア内容:株式会社ファーストアセントで製品評価とマーケティング


 
▼ママノバに参加しようと思った理由
新卒から10年以上同じ会社で勤務。つよみや市場価値が、社内にいては分からない
 
入社以来10数年、ずっと同じ会社に勤めています。いわゆる大企業で、私の場合は異動のたびに業種や職種も変わることが多く、十数年で多くの経験をしてきました。異動のたびにそれに合わせて知識やスキルをアップデートする必要があって。
そのため、異動の多い社内で培った自分のスキルやつよみが社外でも通用するものなのか疑問に思ったり、ちゃんと成長できているのか不安に思ったりしていました。
また、上司に昇級試験を受けてほしいと言われた時は、うれしいと思う半面、自分のつよみはどこなのか、どんな働き方や姿を目指していきたいのか、確信を持てるものがなく自信がありませんでした。
 
そんな中、2人目の育休に入りました。最初は、子どもとの時間を大切にするために時間を使おうと思っていたのですが、生後6カ月を過ぎたあたりから自分の時間が止まっているような孤独感を感じ始めて。
子育て中でも、もっと自分のために時間を使ってもいいんじゃない?と思うようになりました。ちょうどそのころ会社の後輩がママボランを勧めてくれて。他社で働くという経験を通して、自分の能力やつよみを見つめ直したい!と思い参加することにしました。

 
▼ママノバの感想
ママノバに参加していなかったら出会えなかった方たちとの出会いに感謝
 
まずは、何より刺激をもらえるママたちに出会えたことに本当に感謝しています。会社の同僚以外のママ友とはなかなか子育てのことに加えてキャリア観を共有するのは難しいですよね。
ママノバでは自分と共通点が多い働くママと出会うことができました。もしビジネスの立場で会っていたらすごく有意義なディスカッションができそうだな~と思うようなママと、ビジネスの話ではなく子どものことやキャリア観の話で盛り上がれたのがとても楽しかったです。
そのママたちとは、今でもランチ会などしています。
 
また、ボランティア先の社員の方たちとの出会いにも感謝しています。ボランティアをすることで、社会とのつながりを実感でき、公私ともに、育休を楽しむことができました。
過去の経験やマーケティングのスキルも、ボランティア先の方たちに感謝されたり、なるほどと言ってもらえたりして、今までのスキルがほかでも通用することが分かり、自分のスキルに自信を持つことができました
また、実は大事なのはスキルだけではなく、コミュニケーションがそれ以上に価値があるということも、ボランティア先のみなさんと、短い期間で信頼関係を築けたことで再認識できました。
 
キャリアプログラムでは、自分のつよみや価値観を棚卸し、キャリア研修を通して自分を俯瞰することができました。
ママに特化した研修なので、キャリアだけではなく、家庭や家族を含めてどう生きたいかを考えるところが会社の研修とはまったく違い、自分の価値観をしっかり見つめることができました

 
▼これからについて
子どもとの時間も大切にしながら、自己成長もあきらめない
 
育休前は人材育成にかかわっていましたが、ママノバに参加して、「サービスをみんなで一緒につくり上げることに喜びを感じる」という、ぶれない軸がみつかったので、復職後は社会課題の解決に貢献できるサービスにかかわる仕事がしたいと思っています。
 
これからの10年は、子どもが飛躍的に成長する、親としての責任も大きい期間だと感じています。子どもが1番成長する時期に、子どもとの時間も大切にしながら、意欲的に働いている母の姿を見せることも大事だと思うので、自己成長のマインドを持ち続けたいと思っています。


キャリアプログラムの詳細はこちら
ボランティア活動をすると、インセンティブとしてこのキャリアプログラムが無料で受けられます。

そのほかの会員の声はこちら

無料会員登録はこちら

みんなからのコメント

ログインが必要です
ページ先頭へ戻る
読み込み中です