ブログ一覧
ママノバ-
会員の声 人生で1番キャリアを考えた3カ月。「私のつよみは何?本当にやりたいことは何?」と、とことん自分に向き合った時間|S.Yさん|会員の声|ママノバ
profile お名前:S.Yさん 年齢:43歳 現在のお仕事:法人向けWebメディア運営会社のマーケティング お子さんの年齢/性別:4歳男の子 ボランティア内容:スポーツ教室運営会社の集客サポート、ボランティア運営会社のWebマーケティング支援 ▼ママボランに参加しようと思った理由 どういう方向に進めばいいか、プロのア…
-
お知らせ 本当にやりたいこと、発見してみませんか?
エンドゴールから“発見”するマイビジョン 12/13 (火)10:30 - 12:00 締め切り 12/08(木) 23:55 ■ドリームマップ®︎・コーチングの要素を用いて、人生の終わりの瞬間をイメージし、自分が本当にやりたいビジョンを描くワークショップです。 ・エンドゴールとは ・3つの「残したいもの」 ・自分自身の今・人生と向き合う ■こ…
-
会員の声 「100点じゃなくてもいい」これが私のキーワード。 研修、カウンセリング、ボランティアで仕事の価値観が変わった|S.Aさん|会員の声|ママノバ
profile お名前:S.Aさん 年齢:37歳 現在のお仕事:公務員 お子さんの年齢/性別:小学3年の男女の双子、1歳5カ月の男の子(育休中) ボランティア内容:NPOでの記事執筆・法人営業サポート、食関連事業での記事執筆 ▼ママボランに参加しようと思った理由 転職をせずにほかの会社での仕事が体験できるママボランは魅力…
-
開催報告 開催報告|仕事も子育ても両方がんばりたい『フルキャリ』タイプのキャリア戦略
ママノバオープニング記念イベント「ワーママのキャリア戦略を考えよう」。 マクロ環境から見たワーママのキャリア戦略について、専門家の視点・情報をもとに考えるシリーズの第1回は、株式会社野村総合研究所 武田佳奈さんにお越しいただきました。 以前は、キャリア重視で仕事に邁進するいわゆる「バリキャリ」や、子…
-
会員の声 キャリアに悩むママたちの希望の光になる「ママノバ」。ある程度のことは乗り越えられる、自分だったら大丈夫という自信が持てた|田中瑞穂さん|会員の声|ママノバ
profile お名前:田中 瑞穂さん 年齢:30歳 現在のお仕事:IT関連企業の顧客向けヘルプデスク お子さんの年齢/性別:5歳男の子、1歳女の子 ボランティア内容:SNSでのPR企画 ▼ママボランに参加しようと思った理由 1度目の復職後、マミートラックに陥り転職。今回の育休はキャリアを考える機会にしたかった 1人目の育…
-
コラム ワーママにとっての「はたらきやすさ」Twitterから導き出されたその答えとは?
共働き世帯と専業主婦世帯の数が逆転したのは約30年前、今や共働き世帯は全体の7割に迫るようになりました(内閣府男女共同参画白書令和3年版)。企業にとっても、ワーキングママ(以下、ワーママ)は珍しい存在ではなくなってきています。それでもなお、仕事と育児の両立に悩むワーママは少なくありません。 そこで、mog…
-
お知らせ オープン記念無料セミナーのお知らせ
\ママノバオープニング記念イベント/ 3回シリーズ「ワーママのキャリア戦略を考えよう」 マクロ環境から見たワーママのキャリア戦略について、専門家の視点・情報をもとに考えるシリーズセミナーです。ワーママを取り囲む状況について俯瞰しながら、自分自身が取るべきキャリア戦略のヒントを考えていきます。 第1回 仕…
-
開催報告 開催報告|後悔しない育休の過ごし方 ~いろんな「出会い」で、充実した育休を送ろう!~
後悔しない育休の過ごし方 ~いろんな「出会い」で、充実した育休を送ろう!~を開催しました! ゲストは、自身の育休経験をもとに、女性たちを支えるサービスを展開するに至った「育休イノベーター」でもある、育休スクラの小田木朝子さん、育休コミュニティ「MIRAIS」の栗林真由美さん、ママノバを運営する株式会社mog…
-
コラム 育休は「キャリアのチャンスタイム」。育休中にこれからのキャリアを考える大切さ ~復帰後の生活を充実させたいママに、「ママボラン」をおすすめする理由~
「子どもが生まれ価値観が変わり、今までやってきた仕事をこのまま定年まで続けていくんだっけ…」「会社をいったん離れて、これまでの仕事を客観的に見て、長期的にやっていきたいことってなんだっけ…」「私のスキル・強みってなんだっけ…」。 育休中のママの中には、こんなふうに復職後の両立や働き方、そしてご自身のキ…
-
コラム 育休中の活動でスムーズな復職を。育休ママ向けサービスまとめ 〜スクールからプロボノ(ボランティア)まで〜
育休を取得する女性の増加とともに、育休中の女性を対象にしたサービス(スクールやコミュニティなど)が増え、また多様になってきています。ここではインプット系、アウトプット系、コミュニティ系と分けて、育休ママ向けのサービスを紹介します。 インプット系は、スクールや勉強会などテーマに沿って知識やノウハウを…